現在、西尾のレッスンで月末のみの

月1で陰ヨガのレッスンをしています

そんなレッスンの様子を今日はご紹介します

7月のレッスンは

アシュタンガビギナークラスからの続きで

4名の女性が参加してくれました

アシュタンガヨガはウジャイ呼吸に合わせて

ノンストップで動いていくとてもアクティブなヨガです

ビギナークラスと言えども

運動量は高い、汗をたくさんかくクラスです

そんな陽のエネルギー満載のヨガの後に行ったのが

陰ヨガ

こちらは、じっくりと静かな呼吸で

関節周りの深い部分にアプローチしていくヨガです

60分間、陽の動きで体を燃やした後の

60分間の陰の静かな時間

なんとも言えない心地のいい時間です

ポーズをとりながら

眠ってしまいそうなくらい

みなさん、とろんとしたお顔でした^^

終了後は

とてもリフレッシュされたのが伝わってきました

翌週には

実は体調があまりよくなく

喉がガラガラだったんですが

先週のアシュタンガと陰ヨガを受けてから

詰まっていたタンが取れて

元気になりました!

という嬉しいご報告もありました

お近くの方で興味が在るなと言う方は

お気軽にご連絡くださいね

皆さまのご参加お待ちしております♪

 

こんにちは、さとこです

食生活を改善してから、3か月程経ちますが

 

一時期ストイックになりすぎて

日常生活で力が入らなくなり

夜は炭水化物を取るようにしています

お菓子も解禁になってますが。。。^^;

 

それでも、

体重 44~45kg

体脂肪 14~15%

のところで安定しています

 

現在の食生活は

朝 果物1種類

昼 どんぶり一杯のサラダ+1品

1品はその時のお腹の好き具合などで変えますが

納豆や味噌汁、トウモロコシ、蒸したイモ、カボチャ。。などです

 

この食生活の中で

今までの比にならないくらいに食べる様になったのが

果物と野菜です

 

で、今回は果物についてですが

皆さんは、果物って皮をむきますか?

私は、果物丸ごとの栄養を取るために

ホールフード

つまり皮も、種も全部食べる

というのをやっています

中には、食べられないものもありますが

意外と食べれるものが多いのでご紹介します

 

マクワ瓜、黄なウリ、プリンスメロン、バナナウリ

などの、ウリ類

ヘタの部分は苦いので避けてもらえば

後は皮も、種も食べられます

種周りは特に甘い部分なのでぜひお試しあれ^^

バナナウリは産直などでしかお目に掛かれませんが

ウリとバナナを掛けあわせたようなほっこりする食感と味です

とっても美味しいです♪

(プリンスメロンの皮は若干硬いので輪切りにすると食べやすいです)

 

イチジク

これも洗って皮ごと丸ごと食べられます

皮ごと食べると、皮をむいて食べた時に

味気なく感じるくらい皮付近に旨味があると思われます

 

これも、皮ごと大丈夫です

芯や種は食べませんが

皮がじゃりじゃりしているイメージがあるかもしれませんが

ほとんどきになりません

 

リンゴ

これは定番ですよね

 

食べてみると、皮があったほうが甘みが感じられます

種は食べないです

 

ももの皮の産毛は洗えば落ちます

皮ごと食べた方が、甘みを感じられます

皮はほとんど気になりません

 

ブドウ

ブドウも皮付近にポリフェノールが豊富に含まれるので

皮ごとがおススメ

たくさん食べると、渋くなります^^;

 

スイカ

一番外の縞々の皮は食べましたが、無理でした><

その皮と身の間の白い部分はお漬物で食べられます

一晩、醤油やポン酢で漬けた浅漬け

(ラー油を少量入れておくとピリ辛でおつまみに最適です)や

糠漬けもおススメ

 

皮ごと食べるメリットは、栄養面の他に

生ごみを減らせるという事もあります

あと、皮をむく手間も省けますので

よかったら是非試してみてください♪

 

 

今後も色々試していきますのでまた新しい発見がありましたら

ご報告します

アシュタンガヨガの汗はさらさらしていて

塩気を含みません

本当に水のような汗です

 

本当は、この汗ふいてはダメらしいのですが

(本当は体に刷り込んで汗に含まれる栄養素を再吸収させるのがイイらしいです)

マットに落ちて滑るし、目に入って痛いので

今は拭いています^^;

 

この汗にまつわる話しで

最近あることに気が付きました

 

それは、夜の練習が終わった後に

お風呂に入る前にコットンでメークを落とすのですが

アシュタンガヨガをやった後って

全くコットンにファンでが着かないんです

ちなみに、ウォータープルーフのDDクリーム

(クリームタイプのファンデです)

を使用しています

普段は、がっつりコットンに付きます

 

という事は、毛穴の中から汗によってクレンジングされているのでしょうか

体内浄化を促す効果を聞きますが

体の表面も、汗によってクレンジングしてくれるとは

 

。。。素晴らしく代謝を上げてくれるヨガです

 

 

代謝と言えば

以前から書いていますが

ナチュラルハイジーン的な食事に変えてから

体脂肪、体重がかなり落ちていますが

 

アシュタンガヨガの後は、更に落ちます

 

この前アシュタンガヨガのレッスンの後

帰宅後なので3時間後くらいに計ったら

 

体重 43kg

体脂肪 13%(体幹部分は9%台)

筋力レベル 普通

体内年齢 17歳

代謝はメモリを振り切ってます

 

こんな数字、初めてお目にかかりました^^;

子供の頃からぽっちゃり体型だったのに

体型なんて、食事とアシュタンガでどれだけでも

変えていけるんですね~

 

しかも、体力が落ちるわけでもなく

むしろ体が軽くて動きやすい

 

ちなみに、体重1~2kg、体脂肪3%くらいの変動は

よく起こります

 

今の通常値の数字は

体重 44.5kg

体脂肪 15%(体幹11%~12%)

筋力レベル 普通(足の筋肉が多めです)

体内年齢 18歳

代謝 1065kcalくらい(メモリは振り切ってます)

 

なので食事量や、運動量の調整で

だいたいこのくらいだとこれくらい

と言うのが把握できるようになってくると思います

現在は

その中で、自分のベストコンデションを探索中です

 

この変化は、私に限らず

同じような生活にすれば誰でも同じように起こると思われます

 

現在、定期レッスンをさせて頂いております

エステティックサロンミカさんでのレッスンが

お店の都合により、2016年8月いっぱいで終了することになりました

 

私自身もそうですが

通って頂いている生徒さんのご要望もあり

引き続き9月~も西尾でレッスンを継続することになりました

 

今までの時間と場所が変更になります

時間は、スケジュールのカレンダーでご確認ください

場所は、お問合せ頂きましたらメールにてお知らせいたします

西尾駅から車で10分圏内です

 

初心者の方もお気軽にご参加ください♪