ヨガを始めてみたい人
ヨガをやり始めたばかりの人におススメの動画です
ヨガがイイって聞くけど
一体、何がいいのか??
ってわかりにくいですよね
今回の動画は
”歩き方”
にフォーカスしてみました
ヨガをやると、歩き方が変わる??!
その仕組みと、変化をご覧ください♪
宮崎県日向市の自然豊かな土地で学ぶヨーガとヴェーダの教え
ヨガを始めてみたい人
ヨガをやり始めたばかりの人におススメの動画です
ヨガがイイって聞くけど
一体、何がいいのか??
ってわかりにくいですよね
今回の動画は
”歩き方”
にフォーカスしてみました
ヨガをやると、歩き方が変わる??!
その仕組みと、変化をご覧ください♪
今日は毎週、レッスンに参加してくださっている
Aさんのご紹介をしたいと思います
初めてAさんにお会いしたのは1年半くらい前
その時の印象は、
体がとても細くて、とても硬い方でした
今まであぐらで座ったことが無く
いつも横座りをされていたそうで
あぐらを組むと膝が浮いてしまい
左右の高さも違っていました
お年は、全くそうとは見えませんが50代の女性です
そんなに体力もなく
冷え性で、か弱い感じの方でした
その時から、ほぼ毎週
体を整えるヨガ
アシュタンガビギナークラス
最終週は
アシュタンガビギナークラスと
陰ヨガ
にご参加頂いています
そのAさん
呼吸も動作もご自身のペースで
少しずつ積み重ねて
今では誰よりも安定して動いて頂いています
初めの頃は
ダウンドッグをしても
背中が丸くなり
膝が曲がり、かかとが浮いていました
それが今ではきれいな三角になっています
お腹の引き上げで
体を伸ばすことが出来る様になってきました
そして、なんと先々週あたりから
絶対組める気がしない
とご本にがおっしゃっていた
蓮華座(パドマーサナ)
を組むことが出来る様になったんです
本人もびっくりなくらい
無理やりではなく
試にやってみたら
あら、組めちゃった
という感じでした
アシュタンガヨガでは骨盤をいろんな方向に動かします
ビギナーなので、スタンディングポーズだけなのですが
その効果はこつこつと積み重ねた人だけに
確実に現れますね^^
体を整えるヨガでも
固まりがちな股関節周りをほぐしますので
体が硬いから何とかしたいな
と言う方は、ヨガのレッスンに
定期的に通われると少しずつですが
体は確実に変化していくと思います
ぜひ、その変化を都度味わい、発見を楽しんでみてくださいね♪
私のレッスンにも良かったら遊びにいらしてください
皆さまのご参加、お待ちしております★★
本日のテーマは
”片足バランス”
です^^
ぜひ動画を再生して
一緒にトライしてみてください♪
LEVEL1(体幹トレーニング)
最近、
”体を整えるヨガクラス”
に参加されている生徒さんの中で
『肩甲骨』
に熱い視線が注がれています^^
今までもレッスン中に、
「肩甲骨を意識してください」
という事はお伝えしているのですが
やはり、参加されている方それぞれに
自分の進み具合というものがあるので
言われていても、何を意識するのかは
本人次第になります
今は、みんさん体が前より動くようになってきて
じゃあ、肩甲骨ってどう動かすんだ??
という疑問が自分の中に出てきたということだと思います
日々変化ですね
私も、そういう姿を見せてもらえるのはとても楽しいです
前回のシェアタイムで
肩甲骨を動かすのってどうやるんだ?
という話しの中で
肩甲骨を動かすのって、どこの筋肉を使うんですか??
という質問が出ました
斬新!!
確かにそれがわかれば、動かす意識も出来そうですよね
という事で早速お伝えしたら
なるほど!!
という気づきがまた広がっていました
人が集まって真剣に考えると
1人で考えるより
色んな角度が生まれて気づきも生まれますよね
こういう繋がりや発展もまた魅力です
また次のレッスンでもどんな発見があるか
楽しみです♪