コンテンツへスキップ

先々週から始めました

レッスン後のシェアタイムについて今日はご紹介です

今までは、レッスン前に

体調や、気になっている事などを聞いていましたが

そんなに出ては来ないんですよね^^;

 

でも、レッスン後には直接質問をされたり

生徒さん同士で今日の感想を話していたり

という事はありました

 

だったら、レッスン後にみんなで話せる時間を作ればいい♪

という事でレッスン後、10~15分くらい話す時間を作りました

もちろん、参加は自由なので用事があれば帰ってもらっても大丈夫です

とは伝えてあったのですが

全員参加してくれました^^

 

質問や気づきはありますか??

と聞いてみると、しばらく沈黙

みんな様子見です^^;

 

でも、少し間を置いたり、

何か話したそうにしている方の目を見ると

お話してくれます

 

例えば、今回は

呼吸をする時、吐くのが上手く行かない

 

では、この問題みんなでシェアしていくと

どうなるでしょうか??

 

例えば、私の解答だけではいまいちぴんとこない

という事もあります

でも、他の参加している方の

自分がやっているやり方などを聞いて

試してもらうと

あ!出来た!

あ!なるほど!

 

というのが出てきやすいと思います

出来なかったことが出来る様になるのは

本人だけではなく

教えた側や、周りで見ていた人にも

良かったね♪と嬉しく感じる瞬間だと思います

 

このように、誰かの問題をみんなで考えて

解決しようとするのは

される側にとっても、する側にとっても

とても温かい時間になるのではないかなと思います

 

今後、どうなるかとても楽しみです

 

その延長で、ヨガだけではなく

自分の実生活の問題もシェア出来る

『心を整えるヨガ』

もありますので

 

話せる、聞いてもらえる、考えてもらえる

支え合える温かい時間を一緒に作っていきましょう^^

先日、陰ヨガのプライベートレッスンの記事をアップしましたが

是非レッスンにして欲しいというご要望がありましたので

月一開催ですが陰ヨガやります

 

毎月末日曜日 14:20~15:20

参加費 1200円/一回

4回チケットもご利用頂けます

 

普段の生活では伸ばせない、体の深い部分を

じっくり時間を掛けてストレッチしていきましょう♪

今日、陰ヨガのプライベートレッスンをさせてもらいました

今回は、普段ハタヨガをされていて

陰ヨガは初めてという方でした

陰ヨガの作用をお話させてもらったり、

状態を聞きながらボルスター、ブロックを使って調整をしながら

体に負担なく進めていきました

伸びている感じを味わってもらいながら

とても気持ちが良いのが伝わってきました^^

プライベートレッスンは通常より少し高くなりますが

やっぱりじっくり様子をみて、話を聴きながら進めていけるので

より効果を感じてもらえて、自分でも後からやれるという事を考えると

プライベートレッスンはお勧めだな~と今回改めて実感しました^^

実は、ここ一年くらい

寝る前にあまり時間がとれず

私自身じっくり陰ヨガをやることがなかったのですが

今回のご依頼のお蔭で

勉強を兼ねて

陰ヨガを60分ほど寝る前にやっていました

で、やっぱり

陰ヨガの効果はすごい!

です^^

最近、食事の内容を今までと全然違うものにして

ナチュラルハイジーンの食事療法を参考にしているので

本当ならば体は軽く、ともてエネルギッシュになっているはず!

なのですが、実際は疲れが溜まって眠い、だるい

といった状態でした

それが陰ヨガで、じっくりほぐして気の流れが良くなり

食事療法との相乗効果で

とってもすっきり体が軽くなりました♪

陽の要素が強い、アシュタンガヨガ

人の体の原理に適した食事療法

滞っているも部分をほぐし流す陰ヨガ

全部組み合わさって今はいい感じに回り始めています

何かがいいと言われると、そればかりになりがちですが

人の生活なので

どれもバランスよくないと効果と言うのは出にくいのかもしれませんね

これからも、色々試しながら

より質の高いものを提供できるように

精進してまいりますので

また、ご興味のある方はお声掛けくださいね♪

 

アシュタンガヨガを初めてしばらくして感動したことがありました

それは、お風呂上りに髪を乾かしている時。。

足の裏が床に吸い付くようにべったり地面に着いていた事です

両足の裏にしっかり体重が乗り

自分の足で自分の体が支えられているという実感がありました

その感覚に感動を覚えたという事は

今まで足で自分の体重を支えていたという実感が無かったという事です

いったいどんな立ち方、歩き方をしていたのでしょうか^^;

 

足の裏にしっかり体重が掛かるという事は

下半身が安定しているという事です

それによって、体全体を安定して立つことが出来ます

 

このためには、しっかり支えることが出来る足裏と

下っ腹で足を踏み込む力が必要になるのですが

今回は、しっかり体を支えられる足裏をクローズアップ!!

 

どんな仕組みかは是非動画で^^

 

 

 

 

 

足指を動かす練習はこちらで一緒に楽しみながらやりましょう♪