生活している中で

感情が高ぶっている時

極度の緊張や、不安感、イライラなど。。

そんな時に、呼吸が乱れた事って無いですか??

呼吸が早くなったり、浅くなったり・・・

そうこうしているうちに、頭がぼ~っとして

気が遠くなったり

そうなると、余計に焦って。。。と悪循環に陥りますね

呼吸が乱れると、感情も乱れやすいです

呼吸が浅くなると、不安になります

何と言っても、呼吸は生きていくのに欠かせないものですから

でも、日常で呼吸を意識したことってありますか?

無意識でも自然にしていますよね

となると、感情が乱れて

無意識に通常の呼吸が出来なくなると

さあ、大変!!

いざ呼吸を意識してみようと思っても

上手く行かない

いつもどうやってるんだ??!

なんてことになる可能性もあるのです

そんな時でも、いつでも呼吸が出来る様に

普段から練習をして、呼吸をコントロールしていませんか?

呼吸を制す者は。。。。ぜひ試してみてください^^

 

『最近長い距離をあるくと足の裏とか、特に指の付け根が痛くなります。

痛みにくくする方法とか何かあったら動画で見たいです。』

というリクエストをコメントに頂いていました

そこで、こんな足指ストレッチのご紹介です

良かったら、試してみてください♪

 

前回、鳩のポーズの

完成形と簡単バージョンを紹介しました

 

今回は、簡単バージョンから完成形へ

ステップアップの方法をご紹介します

 

ヨガをやる時に完成形をしなくてはいけないと思ったり

完成形にしたいと感じて

自分の体の状態を把握できないまま

トライしてしまう事があります

 

ですが、そんなに焦る必要はないと思います

少しずつ体の準備をしながら

完成形に近づけていきましょう♪

 

 

 

前回、

”ヨガで腰痛になる?!”

という動画を作りましたが

その続編第一弾

ハトのポーズの実践編です

アシュタンガヨガでいえば、カポターサナは

フルプライマリーのもっと後で出てくる難しいポーズなんですが

一般的なハトのポーズだと

レッスンで取り入れられる事も多いと思います

女性はやろうと思えばできてしまうんですが

気を付けないと、無理な使い方で

体を痛めてしまいやすいポーズでもあるなと感じます

後屈系のポーズ全般に言えると思いますが

腰を反らせば形は作れるけど

腰を反らすと腰を痛めます

でも、反りのポーズなんだから

腰を反らすんでしょ??

という所で、私は迷いながらやっていました

そして、いつかこれをやっていたら

腰を痛めるんだろうな。。

と思いながらも

形を作ることを優先していました

その後、アシュタンガヨガに出会って

その改善策を学んで今に至るのですが。。

あのままいっていたら確実に腰痛になっていたと思います。。><

レッスンでやることも多いと思いますので

怪我をしないで気持ちよく出来るヒントになればと

動画を作ってみました

良かったら、見てみてくださいね♪