それは、
「自分だけじゃない」
と言うことを教えてくれるからだと思います。

私は長年、心理カウンセリングの学びをしつつ
実際にカウンセリングもしていました。
今も依頼があればさせて頂いております。

カウンセリングでは問題を
私個人の問題
私個人特有の性格、性質
という個人に特化したものとして扱い
具体的に解決策を探っていきますが

Vedaでは、そもそもが
誰もが問題を抱えており
それは人類共通であり
人に元々備わっている性質故だ
と教えてくれるのです。

ですから、クラスを聴いている誰もが
クラスで話される内容に
自分の心や行動を見透かされているように感じたり(笑)
最近の自分の問題へのヒントを受け取ったりします。

嫉妬や怒り
怠け心や焦り
人間関係の問題
悲しみや絶望感
自分の無力さ。。

そういった問題は
「こんな私だから」
起こるのではなく

誰もが持ち合わせている人が故の性質によって
引き起こされるもの

でもそれも
捉え方が変わったり、視野を広げることで
乗り越えて行けるものでもあります。

そもそも問題がないところに
自分が勝手に問題と捉えて
問題にしてしまっていたりと

そう言った具体的なことまで教えてくれるのが
Vedaです。

Vedaのお話は誰にでも分かりやすく
この世界や人の仕組みを教えくれます。

聴けば誰もがそうだな~
と感じる普遍の法則です。
聴くとそりゃそうだと思えるのに
聴かないと案外気づけない
という不思議さも。

特別な何かをしなくても
聴いたことを基に
日常生活の中での
ちょっとの意識と実践が
自分を変えてくれます。

そんなVedaのお話を
初めての方でも分かりやすく
聴くだけではなく
感じたことや、普段の悩みなども
一緒にシェアしながら一緒に学んでいけたらと
思っております。

ママのためのヨガ 第一回
6月29日(土)
宮崎県延岡市 のらおとハウスにて開催

お子さま連れでも、ママだけでも
パパ同伴でも、パパだけででも
これからパパ&ママになる方にも
もうお子さんが大きくなったママパパでも

必要と感じた方は誰でもご参加ください。😊🙏

当日は乳幼児さんも参加されるので
ご理解頂ければと思います。

家族とのより良い関係性を作っていくために
まずは自分をケアしてあげられる時間となりますように。

【日時】
6/29(土)
10:30のらおと店舗に集合⇒のらおとハウス
11:00スタート
15:00解散
【参加費】
4,000円/1名(ランチ代含む)
7,000円/夫婦2名(ランチ代含む)
希望者のみ
お子さまランチ 600円/1名
お茶&お菓子 500円
※お茶やお子さんのご飯は持ち込みOKです。

【場所】
「のらおとハウス」
活き活き自然食品 のらおと
@no.ra.oto
宮崎県延岡市無鹿町 2丁目3328-1
に集合後⇒ご案内

【内容】
ママのためのママ講師による
色んなヨガのWSです。

アーサナヨガ
→体へアプローチ
ヴェーダのお話(ヨガ哲学)
→心へアプローチ
歌うヨガ
→心と体の癒し
特製ベジランチ
→体に優しくて美味しいご飯

同じ小さいお子さんが居る
ママやパパ、お子さんと一緒に
体を動かして深い呼吸をして
まずはリラックス。🍃

ヴェーダ(ヨガ哲学)で
生活に活かせる知恵を学びながら
普段感じていることや悩みを
シェアして心の交流を。
新たなアイディアをもらえたり、
違う角度から見ることができたり
色んな発見があるかもしれません。
共感してもらうだけでも心が軽くなりますよね😊

見た目も味も美味しいランチを
ゆっくり頂いて

@mindyoga_bija による
歌うヨガ(キールタン)で
みんなで一緒に声を出して歌ってみると
自分の声と、人の声が重なり
包まれるような温かさや
声を出す楽しさにほっと癒されます。💗

ママが癒されることは
とっても大事な事です。
ママは家庭の要ですし
家庭は社会の要です。

だから家事育児はとっても大事な
ママのお仕事。
そのお仕事をご機嫌に出来るには
ママもちゃんと癒されないといけないのです😌💝

ですが実際
いざ気分転換にお出かけと思っても
乳幼児のお子さんが居ると
気軽には出来ないですよね。

出先での授乳やおむつ替え
こどもの泣き声や騒ぎ声などを
考えるとリフレッシュしたいけど
どこへ行って何をして良いのか
分からないな~
なんてことはありませんか?

体も動かしたいけど子供連れだと。。
家は家で子供が気になって
ゆっくり自分の時間も持てない。。
外に出て誰かと話したくても
子連れだと気を遣ってしまうし。。

そんな事を感じていたりしませんか?

子どもは勿論、可愛いし
一緒に居たいと思うけど
時々、自分の為の時間も作れたらな~
リフレッシュできたらな~

そんなママのための時間です。
もちろん、パパさんも参加OK
大歓迎です!

私たち講師陣も赤ちゃん連れなので
お子さんが泣く、動き回る、
大きな声を出すなどなど
気にしないでください😊

途中で授乳も、おむつ替えも
抱っこもいつでもしてあげてください。
同じ空間にいるので、
ゴロゴロさせたり
好きなおもちゃで遊んでもらっても🥰

今後、月一の定期開催を目指しますが
その第一回目です。
皆さんと温かい時間を作っていければと思っております。
どうぞ宜しくお願いいたします。

お申込み、ご質問等は
お気軽にDMください。
のらおとさんの店舗でも受け付けしております。

ご縁が繋がりますように。

窓からの緑や風がとても気持ちの良い
季節となりました。
雨は雨で水が木々を滴る様子が美しいです。

静かで穏やかな自然に抱かれて
体を動かし、ほぐれた体で
目を閉じる時間はとても贅沢です。

下記のグループレッスン以外に
プライベートレッスン(2,000円/1名)
も随時受付しております。
対面&オンライン両方可

【アーサナクラス】
(対面クラス)
●体を整えるヨガ+瞑想
6/11(火)10:30~12:00
6/25(火)10:30~12:00
●アシュタンガヨガ基礎+呼吸
6/1 (土)10:30~12:00
6/14(金)10:30~12:00
6/29(土)10:30~12:00 WSのため中止

(オンラインクラス)
アシュタンガヨガ基礎+プチ瞑想
6/6(木)10:30~12:00
6/8(土)10:30~12:00
6/20(木)10:30~12:00
6/22(土)10:30~12:00

【座学クラス】
●チャンティング練習会
(オンライン)
6/14(金)20:00~20:30
6/28(金)20:00~20:30
●スワミジカレンダー勉強会
(オンライン&対面)
6/9(日)10:00~11:00
6/23(日)10:00~11:00

ご質問、お問い合わせ等
お気軽にメッセージ頂ければと思います。

ご縁が繋がりますように。
ご参加お待ちしております。

ああ、呼吸が浅かったんだ。。

と気づいた今朝のアシュタンガヨガの練習

つい最近
練習をしていて
吐く息が短いことに気づいて

今日、久しぶりに
Youtubeのレッドクラスの音源に合わせて
ハーフプライマリーまでやってみました

そしたら、なんと
太陽礼拝から呼吸が早くなっていました(笑)

呼吸が早いという事はつまり浅いということ

しっかりお腹のそこまで吐いていないので
バンダの使い方も弱くなっている

。。。ああ、だからか

と納得。

ジャンプインが上手くいかないのも
前屈が深まらないのも
股関節の可動域がなかなか回復しないのも

太陽礼拝でしっかり体の中に
火を燃やせてないからだ

1人で練習していると
知らず知らずのうちに早くなってしまう

でも、こうして
人のリードに合わせてしっかり呼吸をして
体を動かすと、体の内側から熱くなり
久々に汗をかきました

お腹の底までしっかり使える感覚
そうだ、そうだ
こんな感覚だった!

と産後、
なんだか上手く体が扱えなかったのですが
やっと手がかりを見つけられた感じです

本当、呼吸って凄いな
こんなにも体が変わる

授乳の姿勢って体を閉じて
肩が内巻きになりやすく、何もしないと
首から背中までが固まってしまう

練習ができない時は
如実にその痛みを感じます

でも、アシュタンガヨガの
スタンディング+フィニッシングまでに
後屈も、ネジリも逆転もはいってるので

体をしっかり使ってほぐすことができるのが
本当にありがたいです

今までは、練習のための練習になりがちでしたが
今はまさに生活のための練習

体が痛いと、心も重くなって
ダルさが重なると動きたくなくなって
どんどんタマスになって行くのを感じるので

私にとっては練習は
本当にお守りのような存在です

ヨガの練習は
この体と考え、感覚器官を
健康に保つためのツール
そしてその健康は
自分の役割を果たすための、
世界に貢献する為のツール

出産後もこんな風に自分のケアが出来るのも
アシュタンガヨガを教えてくださった
ハーノの先生方の存在や
そこに通えるお金を稼がしてくれた会社
通える道を作ってくれた多くの人々
車を作ってくれた方々。。。
そしてアシュタンガヨガを伝えてくださった
様々な先生方
ヴェーダ、ヴェーダーンタの教えを
伝えてくださった先生方。。。

様々な人に支えられて
私は今こうして練習が出来ているのだなと

本当に自分一人で出来る事なんて何一つない
全て支えられているんだな。。。と

練習終わりのすっきりした頭で
改めて気付くことが出来ました

有難いです。