前回のつづきから
会社の流れに乗らず
自分の信念や理想を通そうとすると
周りから見ると、ちょっと面倒臭い人
ということになります
という話をしましたが
こういうの、実は学校生活などでもないですか??
すごく正義感の強い子だと
どうしてもその正義感を主張したくなる
間違っている事を、間違っていると言いたくなる
困っている子を助けたいと思って
逆に自分が困った環境に陥ってしまう。。
こういうところから、いじめに遭う子もいると思います
それは、仕事でも同じという事
正義感を持つことが、悪いわけではないし
世間では良い事だと言われますよね
ですが、実際はその正義感のせいで
自分の立場を追い詰めるような結果になってしまう事も多いのです
なぜそうなるかは、少し視点を変えると見えてきます
どの視点からかというと
周りの人の視点です
その正義感を主張する子さえいなければ
何も問題なく回っている状況
そこにわざわざ、こうした方がいいという注意をされる
それで、対立が起こる
その場の雰囲気がかき乱される
直に自分に言われたらそれは、気分は良くないのは当たり前です
何故かと言えば、特に問題と感じていないことに対し
わざわざ口を出されるのだから。。
こうなると。。
つづく